Response works 情報サイト(ブログ) http://rewnet.dngo.jp/ Welcome to my information site. ja Response works Copyright2024 2024-05-07T05:47:56+09:00 hourly 1 2024-05-07T05:47:56+09:00 Response works 情報サイト(ブログ) http://img01.dngo.jp/usr/rewnet/img/130401180244.jpg http://rewnet.dngo.jp/ 200 150 Welcome to my information site. 真面目にトレーニングを続けて1年9ヵ月 https://orangeshare.jp/3571 Blog Response works 2023-10-06T10:13:23+09:00 OrangeShareは14周年を迎えました! https://orangeshare.jp/3569 Blog Response works 2023-10-02T09:16:01+09:00 カブで500万ベル稼ぎました、大カブ主です!(あつ森) https://orangeshare.jp/3565 次女のために稼ぎまくりました!もちろん「あつ森」の話です。娘の家を増築して大きくするために夜な夜な釣りや素潜りをしていたのですが、時間と労力がかかりすぎるのでちょっと前から「カブ」に手を出しました。実際の世界では素人がやってはいけない考え方ですけどね(笑)あつ森は非常に良くできていますね。株と同じ感覚でできる「カブ」なのですが、株と同じところと違うところがそれぞれあります。同じところ値動きがあるので、高い時に売れば得だし安い時に売れば損。なので上手にすればお金が増える違うところカブを買えるのは日曜の午前中のみ。カブ売りのウリさんが島に来た時のみ買える。買値は時価だがだいたい100ベル前後で売っている。値動きはその日の午前と午後の2回のみ。しかも株ではなく「カブ」なので1週間が経つと腐ってしまい、価値がなくなる。なので1週間以内(土曜日の22時までに)売らないといけない。本当にカブを買うので、手荷物が多く一度に買えるのは20〜30万ベル分ほど。買ったカブを家か地面に置いて購入を繰り返さないといけないので手間がかかる。これってよくできた仕組みだと思います。そもそもあつ森がよくできた仕組みで、子ども勉強のためになることも多いですね。大人は大人でスローライフを楽しんでいる感じが良くて、老若男女誰でも楽しめるいう素晴らしいゲームです。私は自分のアカウントは持っておらず、子ども達のためにお金を稼ぐのをやっているだけですが…何の世界でもお金は必要ですね(^^;最近増築の費用も高いので、この資金を増やしつつ、余ったお金を増築費用に充てていきたいと思います。ちなみに映像に映っている娘の格好は「くまのかぶり物」と「包帯ぐるぐる巻き」です。娘がコーデしたのではなくて、妻が次女のアカウントで遊んだり整理をしていた際に間違えて身につけただけのことでした(笑) ]]> Blog Response works 2023-10-01T11:49:10+09:00 米津玄師さんが長崎に来たんですって! https://orangeshare.jp/3562 まずはこの動画をご覧ください!米津さんが素敵な場所で歌っていますね!なんとこの場所、長崎県は島原市にある古部駅だそうです。雲仙市瑞穂町にあり、島原鉄道が通るこの駅は目の前に有明海が広がっているとても素敵な場所です。缶コーヒージョージアのCMのロケ地として利用されたようでして、米津さんが気持ち良さそうに歌って踊っている姿がとても良いですね(^^)普段は乗降客数が1日40人ほどの無人駅なのですが、このCM起用効果で県内外から訪れる若者が急増したとのこと。ファンからは聖地として崇められるようになったようですね。9/4から全国放映され、YouTubeチャンネルは150万回以上再生されており、米津効果のすごさが分かります。一時的なものかもしれませんが、このように注目されるのはとても良いことですね。私も一度この鉄道を利用して多比良港から長崎へ帰ったことがあります。この古部駅も通ったと思うのですが、その時は夜だったのでまったく良い風景は拝めていません。今は8台ぐらいしかない駅の駐車場がいっぱいらしいので、落ち着いたタイミングでドライブがてら行ってみようと思います!皆さんも行く時は混む可能性があるので、十分注意してくださいね。 ]]> Blog Response works 2023-09-28T16:49:10+09:00 世界に4機しかない潜水機が長崎で見られた?! https://orangeshare.jp/3552 「ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023」「第2回ドローンサミット」および「ながさき半導体産学コネクト」が9月7日(木)、8日(金)の2日間、出島メッセ長崎にてが開催されました。展示された自律型無人潜水機(AUV)は、深海5600メートルにおけるレアアース泥の探査に実際に使用されたもので、機器本体が自律的に状況を判断して全自動で水中を航行出来る、世界に4機しかない特別な潜水機だそうです。そんなすごいものを長崎で見られる…素晴らしいことだと思います(^^)最近、出島メッセでは積極的に色々なイベントが開催されていますので、下記リンクから興味があるものをチェックしてみると良いと思います。出島メッセ イベントカレンダーhttps://dejima-messe.jp/event▼ 参考https://nagasaki-keizai.jp/other/topics/6849 ]]> Blog Response works 2023-09-26T10:12:14+09:00 九州初導入の「自動運転宅配ロボット」 https://orangeshare.jp/3549 長崎市のIT企業「NDKCOM」と、ロボット開発を手がける東京の「ZMP」が共同開発を行い、自動運転宅配ロボットの「デリロ」が導入されました。全国的な物流の人手不足ですからね、ロボットの導入がようやく目の前に…という感じです。坂が多い長崎市ではよりニーズが高そうですね。10月から県内で実証実験を開始し、3年以内の実用化を目指すとしています。私個人が身近に感じていたのは、ガストで導入されている配膳ロボットです。モニターに猫の顔が描かれており、なんともかわいい仕様になっています。さて、実動するとなると色々と改善する点も出てくると思いますが、ぜひ便利なサービスとして進化して欲しいものですね!▼ 参考https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3f8f102c4213c1b45814044463873ae06ce91b ]]> Blog Response works 2023-09-21T21:55:21+09:00 川平小学校跡の活用方法 https://orangeshare.jp/3555 Blog Response works 2023-09-20T14:14:39+09:00 築170年の「最古の町屋」は何に生まれ変わったのか?! https://orangeshare.jp/3558 Blog Response works 2023-09-19T16:42:17+09:00 佐世保の針尾送信所はなぜ100年経っても倒れないのか https://orangeshare.jp/3542 長崎県佐世保市針尾中町にある「旧佐世保無線電信所」(通称・針尾送信所)は高さ約136メートルで、建設から100年も経ったのに倒れない理由が明らかになったようです。その理由は「土台の構造」と「岩盤の固さ」とのこと。塔の基礎は約6メートル程度で直径約24メートル皿をひっくり返したような形。その下に薄いコンクリート、岩盤があり、この岩盤が強固。この岩盤は凝灰岩と呼ばれ、「九州で一、二を争うほど」の固さらしいんです。 映画「山本五十六」でも描かれた、昭和16(1941)年12月8日の太平洋戦争の勃発の口火を切った真珠湾攻撃の暗号電文「ニイタカヤマノボレ1208」は、この無線塔でも中継されたとも言われ、1997年にその役割を終えました。2013年3月には国重要文化財(建造物)に指定され、施設の一部公開を開始し、2016年には日本遺産に認定された「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴~日本近代化の躍動を体感できるまち~」の構成文化財の一つにもなっています。市の担当者曰く、「送信所の立地は偶然ではなく、岩盤が強固な場所を選んで建設されたのだろう」と述べています。当時は機械がなく、手計算で設計されていたことから、「100年経っても塔が残っていることで、その当時の計算と技術の高さが実証されていることに驚かされます」と強調しました。こんな昔にこんなに高い塔を建てただけでもすごいのに、それが100年経っても倒れていないなんて素晴らしい技術ですね。一度近くで見たいものです(^^)▼ 参考https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=1070509647724347686https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/268 ]]> Blog Response works 2023-09-09T10:10:27+09:00 文章を上手に書けるようになる方法 https://orangeshare.jp/3538 今日ある方から嬉しいお言葉をいただきました。『どうして話を聞いただけでそんなに上手に文章を作れるんですか?』その方から話を聞きながら文章を考えその場で作成をしていたのですが、その方の想いを捉えて的確に文章にしたということで喜びのような驚きのような言葉をいただきました。私も最近ライティングの仕事をすることが多くなってきましたが、数年前までは文章を作るのは全く苦手でした。立場上、文章を書くのが苦手ということが課題だったので、それを克服するために下記の視点で訓練をしていきました。インプットを強化これは情報・文章にたくさん触れるということですね。元々新聞を読むのは苦手でしたが、スマホを使ってニュースサイトを見るのは日常で行っていたので、情報収集するついでに文章の書き方などを意識して読むようにしていました。どういった文章が読みやすいのか、なぜこの記事は読みにくいのか、どのぐらいで句読点を入れているのか…といったように分析をしていきながら情報収集をしていました。アウトプットを強化インプットするだけではなかなか上達はしないので、やはりアウトプットが必要かと思います。私の場合はかつて密かにやっていたブログで1500文字程度の記事を毎日投稿して鍛えました。約3ヵ月程度、100記事ほど書いてその試みは止めたのでそこまで長期間、大変なことをしたわけではないのですが、そのおかげで「文章を書く土台」が出来上がったような気がします。それからは、普段からホームページのライティングをしていたり、雑誌の記事風にも書いたりしていたのでそのおかげで徐々に備わってきたのかと思います。コツというよりも書きまくって場数を増やして苦手を克服した…ということですね。苦手とは経験不足からなるもの苦手なものというのは「接点が薄い・経験が浅い」ことが原因なこともあります。私の場合、文章を書くことが苦手だったのは、「文章を書く経験が圧倒的に少ない」ことからでした。もちろん、業務的にメールを多用することは多く、顧客のホームページでライティングもしていましたが、経験数がきっとまだまだ足りなかったのだと思います。それを強引に「書き続けた」ことで書く力が備わってきたのだなと思っています。もちろん、まだまだ自分のライティングは改善点があるのでもっとライティングの能力は伸ばしていきたいですね!皆さんも苦手なことがあって改善をしたいのであれば、数をこなしてみるのも手段の1つとしてアリだと思います(^^) ]]> Blog Response works 2023-09-06T22:46:52+09:00